ベンドにおける節点位置 - CAESAR II - インストール & アップグレード

CAESAR II クイック リファレンス

Language
日本語
Product
CAESAR II
Search by Category
インストール & アップグレード
CAESAR II Version
13

ベンドはベンドに入る要素と出る要素の 2つで定義されます。実際のベンド曲げ半径は常に物理的にベンドに入る要素のタンジェンシャルポイント TO で定義されます。

  • ベンドから出る要素はベンドに入る要素が定義された直後に定義する必要があります。

  • デフォルトのベンド半径は、管公称径の1.5倍です。

  • ベンドに入る要素 のTO節点の応力と変位は、形状としてベンドの FAR点における値です。FAR点とは、ベンドの溶接線での位置に等しく、ベンドを出る直線要素の直前の節点です。

  • NEAR点とはベンドの溶接線での位置に等しく、ベンドに入る直線要素の直前の節点です。

  • 要素の FROM節点は、要素長さとして DXDYDZ フィールドに入力された長さが次の値に等しい場合に NEAR点と重なります:

    Radius * tan( Beta / 2 )

    ここで Beta はベンド角、Radius はベンド中心線の曲率半径です。

  • 角度 (Angle) #節点 (Node) # フィールドで定義された節点は与えられた角度でベンド半径に置かれます。 角度は NEAR点で 0度から始まり、FAR点に向かう「ベンド角」方向へ進みます。

  • 角度は常に「度」で入力します。

    デフォルトでは、ベンド半径上の節点は NEAR点を含めてお互いに 5度以内で定義することはできません。しかしながら、環境設定 (Configuration Editor) で他のベンド設定に変更できます。環境設定 (Configure) をクリックするか、ツール (Tools) > 環境設定 (Configure/Setup) を選択します。詳細は、環境設定オプション (Configuration Options) および Geometry Directives を参照ください。

  • ベンドに入る要素の FROM節点が NEAR点の座標と等しくない場合、ベンドの 角度 (Angle) # を 0.0 と入力することで、新しい NEAR点を置くことができます。詳細は、下図を参照してください。

    配管系スプレッドシートで最初にベンド要素を定義するとき、節点は自動的にベンドの NEAR点とベンドの中点に置かれます。 作成された中点の節点番号は要素の TO節点番号より 1だけ小さい番号になり、作成されたNEAR点の節点番号は要素の TO節点番号より 2だけ小さい番号になっています。 NEAR点は、配管系のモデルに必ず含まれるようにしてください。下図において、左上はベンド入力の状態を示しています。右上はベンドにおける実際の節点の位置を示しています。左下の図はベンド半径上に角度0度と角度45度の 2つの節点を定義した場合の図です。